原画展「阿佐ヶ谷快晴無電局」4日目
創作活動
11月21日月曜日。
原画展4日目。

朝のうちは昨日に続いて弱い雨が降っていたが、昼過ぎから雲も切れて日差しが射しこんできた。

原画展プログラムを新たに納品。
27日のコミティアは原画展最終日と被ってしまったため、サークル参加は断念。
代りにギャラリーにて新刊発行。

前回、2009年の原画展プログラムに加筆したコラム含めてこの40年の歩みや作品リストを掲載。
平日なので日中は来場者も少なく、これまで僅かしか時間の取れなかったアマチュア無線運用を本格的にやってみる。

短波帯のアンテナを改めて設置。
古民家風のギャラリーに響く電鍵を打つ音は趣がある。
段々馴染んできて一人で居てもこの雰囲気は飽きない。

このまま住んでも良い位だ。
この日は一人対応だったのでギャラリーを離れる時は同人誌イベントで使ったキャプションを玄関にマスキングテープで貼っておく。

食事は今回も近くのローソンで買った『すずめの戸締り』コラボ商品。


この日は、岡山から遥々読者の方が来場。入浴剤の差し入れを頂く。
「影男シリーズ」も読まれていたとの事、感謝の極み。
夜には「マンガ論争」編集の永山薫氏にも来ていただき、お互い愛用しているペンタックスカメラのお話をして過ごす。
平日ののんびりしたギャラリーの雰囲気も悪くない。
4日目も無事終了。
原画展4日目。

朝のうちは昨日に続いて弱い雨が降っていたが、昼過ぎから雲も切れて日差しが射しこんできた。


原画展プログラムを新たに納品。
27日のコミティアは原画展最終日と被ってしまったため、サークル参加は断念。
代りにギャラリーにて新刊発行。

前回、2009年の原画展プログラムに加筆したコラム含めてこの40年の歩みや作品リストを掲載。
平日なので日中は来場者も少なく、これまで僅かしか時間の取れなかったアマチュア無線運用を本格的にやってみる。

短波帯のアンテナを改めて設置。
古民家風のギャラリーに響く電鍵を打つ音は趣がある。
段々馴染んできて一人で居てもこの雰囲気は飽きない。



このまま住んでも良い位だ。
この日は一人対応だったのでギャラリーを離れる時は同人誌イベントで使ったキャプションを玄関にマスキングテープで貼っておく。

食事は今回も近くのローソンで買った『すずめの戸締り』コラボ商品。


この日は、岡山から遥々読者の方が来場。入浴剤の差し入れを頂く。
「影男シリーズ」も読まれていたとの事、感謝の極み。
夜には「マンガ論争」編集の永山薫氏にも来ていただき、お互い愛用しているペンタックスカメラのお話をして過ごす。
平日ののんびりしたギャラリーの雰囲気も悪くない。
4日目も無事終了。