原画展「阿佐ヶ谷快晴無電局」2日目
創作活動
原画展最初の週末を迎える。
19日は昨日に続いて良い天気。

土曜日だったので午前中から多くの方々が来場。
入場まで至らないものの、ギャラリーの入り口に設置したイーゼルのパネルに目を向ける通行人が多い。

おやつは近所のコンビニで買った「すすめの戸締り」商品の菓子。

因みにギャラリーでのBGMはグレン・グールドのバッハ曲。

午後にはモリナガ・ヨウ先生もいらっしゃり、暫しお話しする。
「風の中央鉄道」で描かれた昭和60年代のJR中央線の新宿駅風景が印象に残られたとか。
自由帳に一筆お願いすると4号戦車を描いて頂けた。肉筆の貴重なイラストありがとうございます。

この画廊ではスタッフサポートはないので自分の知り合い関係に応援をお願いした。
いつもユニットを組んでいる同人作家の森野優樹先生には今回の原画展でアートプリント担当していただいたき、ギャラリー内でのサポートもお願いしている。
また、吉祥寺在住の大学漫研後輩にも応援いただいた。
朝に慣れないコーヒーを飲んだことが祟って少し体調を崩し、午後短時間家に帰って休息。
自転車で5分程度の距離なので事なきを得る。
昨日は余裕がなくて実施できなかったアマチュア無線も運用。
庭にアンテナを出す。

無線家の方も何人か訪れて頂き、その場でトランシーバー交信。
限定QSLカードをダイレクトでお渡しする。
差し入れも沢山頂き感謝の極み。

この日も19時終了後、サポートの二人と共に「バルト」でコラボメニューのポトフをオーダー。

二日目も無事終了した。
19日は昨日に続いて良い天気。




土曜日だったので午前中から多くの方々が来場。
入場まで至らないものの、ギャラリーの入り口に設置したイーゼルのパネルに目を向ける通行人が多い。

おやつは近所のコンビニで買った「すすめの戸締り」商品の菓子。

因みにギャラリーでのBGMはグレン・グールドのバッハ曲。

午後にはモリナガ・ヨウ先生もいらっしゃり、暫しお話しする。
「風の中央鉄道」で描かれた昭和60年代のJR中央線の新宿駅風景が印象に残られたとか。
自由帳に一筆お願いすると4号戦車を描いて頂けた。肉筆の貴重なイラストありがとうございます。

この画廊ではスタッフサポートはないので自分の知り合い関係に応援をお願いした。
いつもユニットを組んでいる同人作家の森野優樹先生には今回の原画展でアートプリント担当していただいたき、ギャラリー内でのサポートもお願いしている。
また、吉祥寺在住の大学漫研後輩にも応援いただいた。
朝に慣れないコーヒーを飲んだことが祟って少し体調を崩し、午後短時間家に帰って休息。
自転車で5分程度の距離なので事なきを得る。
昨日は余裕がなくて実施できなかったアマチュア無線も運用。
庭にアンテナを出す。

無線家の方も何人か訪れて頂き、その場でトランシーバー交信。
限定QSLカードをダイレクトでお渡しする。
差し入れも沢山頂き感謝の極み。

この日も19時終了後、サポートの二人と共に「バルト」でコラボメニューのポトフをオーダー。

二日目も無事終了した。