横田基地友好祭2019
旅、訪問記
14日、今年も恒例、福生市の横田基地で開催されている「友好祭」に赴く。
作画資料撮影と同時に生きている証のルーティンの一部。
入場には身分証明とかも必要で何とも息苦しい世の中。
目新しい地上展示機はなかったが、A-10、F-16、オスプレイ、無人偵察機グローバルホークなどの飛行展示が催された。









以前は飛行展示など殆どなかったが、妙にサービスがよい。
これは「横田空域」を渡さないぞという示威パフォーマンスなのかもしれない。
結局A-10飛行展示は間に合わず、無人偵察機は滑走路をランディングしたものの、トラブルでもあったのか結局離陸せず。
飛行展示で撮れたのはオスプレイとF-16.
考えてみると空自はF-16を採用していないし、首都圏基地で飛行するところを見るというのは意外に稀。
あと、C-130からの空挺落下は今年は陸自が担当したとか。
日米連携が露骨過ぎて大丈夫なのだろうか?
そのうち自衛隊が在日米軍に合併吸収される日も遠くない。
いずれにしろ「横田友好祭」もメジャーになって従来の来場者である航空ファンや地元民以外にも知られるようになった。
SNSのトレンドにも上がるようになったので新参者も多そう。
昨年に続いてエネジードリンク目当ての来場者も目立つ。
同時におかしな輩も紛れ込むようになったのか、頭がイカレタ男が暴れて基地の憲兵に拘束される事案も。
ここは「米国内」と同じなのだから、馬鹿なことをするとアサルトライフルで蜂の巣にされても文句は言えない。

天気予報では曇りだったが、時折日差しも覗く秋の空。



九月半ばを過ぎれば一気にハロウィンの空気に。
作画資料撮影と同時に生きている証のルーティンの一部。
入場には身分証明とかも必要で何とも息苦しい世の中。
目新しい地上展示機はなかったが、A-10、F-16、オスプレイ、無人偵察機グローバルホークなどの飛行展示が催された。












以前は飛行展示など殆どなかったが、妙にサービスがよい。
これは「横田空域」を渡さないぞという示威パフォーマンスなのかもしれない。
結局A-10飛行展示は間に合わず、無人偵察機は滑走路をランディングしたものの、トラブルでもあったのか結局離陸せず。
飛行展示で撮れたのはオスプレイとF-16.
考えてみると空自はF-16を採用していないし、首都圏基地で飛行するところを見るというのは意外に稀。
あと、C-130からの空挺落下は今年は陸自が担当したとか。
日米連携が露骨過ぎて大丈夫なのだろうか?
そのうち自衛隊が在日米軍に合併吸収される日も遠くない。
いずれにしろ「横田友好祭」もメジャーになって従来の来場者である航空ファンや地元民以外にも知られるようになった。
SNSのトレンドにも上がるようになったので新参者も多そう。
昨年に続いてエネジードリンク目当ての来場者も目立つ。
同時におかしな輩も紛れ込むようになったのか、頭がイカレタ男が暴れて基地の憲兵に拘束される事案も。
ここは「米国内」と同じなのだから、馬鹿なことをするとアサルトライフルで蜂の巣にされても文句は言えない。

天気予報では曇りだったが、時折日差しも覗く秋の空。



九月半ばを過ぎれば一気にハロウィンの空気に。