「自衛隊音楽まつり」初観賞
祭り
11月18日、知人から「自衛隊音楽まつり」の防衛大臣招待チケットを頂いたので、会場の武道館に赴く。
武道館は確か大学の卒業式以来、36年ぶりか。
「自衛隊音楽まつり」は想像していたものより、ずっと大規模だった。
入場するにも手荷物検査を受けた後、席まで列を作って誘導される。場内は満員。基本家族連れが目立つ。
午前10時より開幕。
演奏もパフォーマンスもプロ並み。
いや、軍楽隊はすでにプロか。ブラスバンドに疎いので比較対象することが出来ぬが、お金をとっても然るべきレベル。
動きも機敏で軍隊レベル・・。いや・・。自衛隊も軍隊だから当たり前か。
本当に「プロ」並で、これが「軍隊の一部」という意識がなくなってしまい、どうにも錯覚してしまう。
もっとも軍楽隊は音楽で士気を鼓舞するための専属部隊な訳で「アマチュア」ではないことを、改めて認識。
古の頃より、軍隊には「プロ」の軍楽隊がつきものであることをつい忘れてしまう。
曲目も『ゴジラ』や『新世紀エヴァンゲリオン』などサブカルっぽい選択でサービス精神も忘れない。
それにしても巧い人ばかりで音楽で食っていくために敢えて自衛隊に入った人も少なくないのでは?
スカウト活動なんかもあるのだろうか?
2時間じっくり堪能させていただいた。

武道館は確か大学の卒業式以来、36年ぶりか。
「自衛隊音楽まつり」は想像していたものより、ずっと大規模だった。
入場するにも手荷物検査を受けた後、席まで列を作って誘導される。場内は満員。基本家族連れが目立つ。
午前10時より開幕。
演奏もパフォーマンスもプロ並み。
いや、軍楽隊はすでにプロか。ブラスバンドに疎いので比較対象することが出来ぬが、お金をとっても然るべきレベル。
動きも機敏で軍隊レベル・・。いや・・。自衛隊も軍隊だから当たり前か。
本当に「プロ」並で、これが「軍隊の一部」という意識がなくなってしまい、どうにも錯覚してしまう。
もっとも軍楽隊は音楽で士気を鼓舞するための専属部隊な訳で「アマチュア」ではないことを、改めて認識。
古の頃より、軍隊には「プロ」の軍楽隊がつきものであることをつい忘れてしまう。
曲目も『ゴジラ』や『新世紀エヴァンゲリオン』などサブカルっぽい選択でサービス精神も忘れない。
それにしても巧い人ばかりで音楽で食っていくために敢えて自衛隊に入った人も少なくないのでは?
スカウト活動なんかもあるのだろうか?
2時間じっくり堪能させていただいた。


