スマホ導入顛末
カメラ他デジタル機器
周りから「LINE」をやれという圧力に屈して仕方なく先日、格安スマホを導入。
もともとNTTパーソナル時代からNTTドコモに強制移行の後、ずっとガラケーを使っていたが、それでも月額1400円程度。
しかし、このままこのキャリアでスマホにすると月額6500円位はかかると言われ、とてもではないがスマホに乗り換える余裕などなかった。
だが、最近格安スマホというのが台頭し、月額1000円前後でも使えるというので検討。
その中でDMMが月1GBで大凡500円前後。NTTドコモのガラケーと合わせても月の通信費用が2000円ちょっとで済むだからこれなら大丈夫だろうと今月始めに契約。
SIMはデータのみ。音声電話は出来ないがガラケーで兼用できるので問題なし。
本体とSIMを同時に購入したので初期費用は3万円弱かかった。端末はHAWEI MediaPad T2 7.0 Proというもの。
スマホより若干大きくて画面は見やすい。
さて、本体とSIMが先月初め、家に到着。早速設定するがどうもよく解らず。

再起動時にロック解除パスワードを求められる。
ところがそのパスワードをいついれたか記憶にない。いろいろいじくっている間に無意識に入れたのかまったく思い出せず。
結局、サポートに電話して初期化作業。まあ買ったばかりなのでデータは入っていないに等しかったのが幸い。
ドメインやらパスワードやらいくつも求められ、それを設定どおりに入れている筈なのに「間違っています」とか出て、パソコンやスマホの初期設定にはいつも悩まされる。
さて、やっと初期設定が終わり、LINEアプリをダウンロード。
しばらくするとこちらは何もしていないのに電話番号を知っている知り合いからアクセスがあったりしてびっくり。
暫くいじってみると成る程、これは便利かもしれぬ。
でもまったく知らない人まで「友達かも」というのが出て、まだよく解らない。

いずれにしろ、スマホでやることはLINEやツイッター、グーグルで検索する程度。
動画は一切見ないつもりでこのプランを導入したので一月1GBで事足りるだろうと思った。
ところが使用データ量をチェックしてみると、導入日になんと550MB使っているという表示が!
そんなばかな!
動画など見てもいないし、大容量のデータなどダウンロードもアップロードもした覚えがない。
にも拘らず550MBのデータ量なんて。
初日だったからとにかくいろいろ設定のために弄繰り回していたので、何か無意識に大容量のデータにアクセスしたのかもしぬが、それにしても550MBなんてパソコンだってそんな容量をダウンロードしたりアップしたりすることは稀。
いったい何だったのだ?
二日目にはさすがに落ち着いて70MB位に落ちたがそれでも想定より使うデータ量が大きすぎ。
せいぜい、ツイッターとLINEしかやっていないのに。
でも時々ツイッターで動画がアップされているものがあってそれがデータ量を食っているのかも。
これでは1週間も持たずに制限容量データ1GBを超えてしまう。
そこで、携帯電話網を使わないようにするためwi-fiルーターを買ってくる。5000円の出費追加は痛い。
しかしこれなら家にいる限り、毎月分のデータを食わない。
悪戦苦闘してなんとか家に無線LANを構築してwi-fiでアクセス出来るようになる。
また設定で動画はwi-fi環境時のみとしてデータ量を節約するようにした。
これで少なくとも最初のときよりは常識的なデータ量に落ち着く。
とにかく、スマホには一ヶ月500円以上は払いたくない。
3万円かけて端末を買ったのだから大出費。月の支払いは何としても500円以下を死守したい。
なので、暫くはWi-Fi環境のない屋外では電源を落としておくことにした。
これでは何のためのモバイルか解らないが・・。
もともとNTTパーソナル時代からNTTドコモに強制移行の後、ずっとガラケーを使っていたが、それでも月額1400円程度。
しかし、このままこのキャリアでスマホにすると月額6500円位はかかると言われ、とてもではないがスマホに乗り換える余裕などなかった。
だが、最近格安スマホというのが台頭し、月額1000円前後でも使えるというので検討。
その中でDMMが月1GBで大凡500円前後。NTTドコモのガラケーと合わせても月の通信費用が2000円ちょっとで済むだからこれなら大丈夫だろうと今月始めに契約。
SIMはデータのみ。音声電話は出来ないがガラケーで兼用できるので問題なし。
本体とSIMを同時に購入したので初期費用は3万円弱かかった。端末はHAWEI MediaPad T2 7.0 Proというもの。
スマホより若干大きくて画面は見やすい。
さて、本体とSIMが先月初め、家に到着。早速設定するがどうもよく解らず。

再起動時にロック解除パスワードを求められる。
ところがそのパスワードをいついれたか記憶にない。いろいろいじくっている間に無意識に入れたのかまったく思い出せず。
結局、サポートに電話して初期化作業。まあ買ったばかりなのでデータは入っていないに等しかったのが幸い。
ドメインやらパスワードやらいくつも求められ、それを設定どおりに入れている筈なのに「間違っています」とか出て、パソコンやスマホの初期設定にはいつも悩まされる。
さて、やっと初期設定が終わり、LINEアプリをダウンロード。
しばらくするとこちらは何もしていないのに電話番号を知っている知り合いからアクセスがあったりしてびっくり。
暫くいじってみると成る程、これは便利かもしれぬ。
でもまったく知らない人まで「友達かも」というのが出て、まだよく解らない。

いずれにしろ、スマホでやることはLINEやツイッター、グーグルで検索する程度。
動画は一切見ないつもりでこのプランを導入したので一月1GBで事足りるだろうと思った。
ところが使用データ量をチェックしてみると、導入日になんと550MB使っているという表示が!
そんなばかな!
動画など見てもいないし、大容量のデータなどダウンロードもアップロードもした覚えがない。
にも拘らず550MBのデータ量なんて。
初日だったからとにかくいろいろ設定のために弄繰り回していたので、何か無意識に大容量のデータにアクセスしたのかもしぬが、それにしても550MBなんてパソコンだってそんな容量をダウンロードしたりアップしたりすることは稀。
いったい何だったのだ?
二日目にはさすがに落ち着いて70MB位に落ちたがそれでも想定より使うデータ量が大きすぎ。
せいぜい、ツイッターとLINEしかやっていないのに。
でも時々ツイッターで動画がアップされているものがあってそれがデータ量を食っているのかも。
これでは1週間も持たずに制限容量データ1GBを超えてしまう。
そこで、携帯電話網を使わないようにするためwi-fiルーターを買ってくる。5000円の出費追加は痛い。
しかしこれなら家にいる限り、毎月分のデータを食わない。
悪戦苦闘してなんとか家に無線LANを構築してwi-fiでアクセス出来るようになる。
また設定で動画はwi-fi環境時のみとしてデータ量を節約するようにした。
これで少なくとも最初のときよりは常識的なデータ量に落ち着く。
とにかく、スマホには一ヶ月500円以上は払いたくない。
3万円かけて端末を買ったのだから大出費。月の支払いは何としても500円以下を死守したい。
なので、暫くはWi-Fi環境のない屋外では電源を落としておくことにした。
これでは何のためのモバイルか解らないが・・。