謹賀新年&コミケ89お疲れ様でした
同人イベント
謹賀新年。
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
31日、大晦日のコミックマーケットも何とが無事に終了することが出来た。
お越しいただいた紳士淑女各位には御礼申し上げます。
配置場所は東3ホールの「誕生日席」。スペース側から見て右隣のサークルが欠席で比較的ゆったりと過ごす事が出来た。
設営時に、前回投入した折りたたみ式棚の組み立て方をすっかり忘れていて難儀していると、通りがかりの参加者から助け舟が。どうやらそれを取り扱っている書店の方らしい。コミケならではの互助精神だ。
今回の新刊は多数のゲストさんに寄稿していただいたため、様々な面で新鮮、かつ勉強させられる経験も得た。
東ホールは場所によってはかなり混雑したらしいが、東3はそれほど人の波は感じず、終日むしろゆったりしていた印象。
14時半を過ぎると、大晦日のせいか、サークルも早めに引いて、16時の閉会時にはかなり閑散としていた。
宅配は少々並んだが列はスムーズに流れていたため、時間もさほど掛からず。
会場近くのファミレスで打ち上げて、帰宅。
2015年の暮れは、都内に人が多いと感じた。
例年ならもっと閑散としていてもよいのに、混雑していた。明けて正月も人が多い。
近所の神社に15時頃、初詣に行ったが、かなりの行列である。かつてはこんな人気のある神社ではなかったはずだが。
駅前も普段と変わらない人出。
暮れ正月に帰郷する人が減ったのか、あるいはもう出身も現住所も都内の人が増えたのかは知らないが、なんとなく正月という雰囲気ではない。
元旦は、コミケの会計や後片付けで時間が過ぎる。
結局、のんびり出来るのは正月二日目からのようだ。
年賀状もこれから。
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
31日、大晦日のコミックマーケットも何とが無事に終了することが出来た。
お越しいただいた紳士淑女各位には御礼申し上げます。
配置場所は東3ホールの「誕生日席」。スペース側から見て右隣のサークルが欠席で比較的ゆったりと過ごす事が出来た。
設営時に、前回投入した折りたたみ式棚の組み立て方をすっかり忘れていて難儀していると、通りがかりの参加者から助け舟が。どうやらそれを取り扱っている書店の方らしい。コミケならではの互助精神だ。
今回の新刊は多数のゲストさんに寄稿していただいたため、様々な面で新鮮、かつ勉強させられる経験も得た。
東ホールは場所によってはかなり混雑したらしいが、東3はそれほど人の波は感じず、終日むしろゆったりしていた印象。
14時半を過ぎると、大晦日のせいか、サークルも早めに引いて、16時の閉会時にはかなり閑散としていた。
宅配は少々並んだが列はスムーズに流れていたため、時間もさほど掛からず。
会場近くのファミレスで打ち上げて、帰宅。
2015年の暮れは、都内に人が多いと感じた。
例年ならもっと閑散としていてもよいのに、混雑していた。明けて正月も人が多い。
近所の神社に15時頃、初詣に行ったが、かなりの行列である。かつてはこんな人気のある神社ではなかったはずだが。
駅前も普段と変わらない人出。
暮れ正月に帰郷する人が減ったのか、あるいはもう出身も現住所も都内の人が増えたのかは知らないが、なんとなく正月という雰囲気ではない。
元旦は、コミケの会計や後片付けで時間が過ぎる。
結局、のんびり出来るのは正月二日目からのようだ。
年賀状もこれから。