綾波レイバージョンのペンタックスQ10
カメラ他デジタル機器
長年愛用してきたコンデジ、クールピクス4300(最初は2003年に購入した885を使っていたが酷使しガタがきたため、仕様が似ている4300を中古で購入した)だったが、魚眼コンバージョンレンズを取り付ける専用アダプターチューブのねじ切りが撮影中の脱装着繰り返しで馬鹿になってしまい、魚眼撮影が困難に。
もう製造中止から10年近く経っているので、アダプターは何処にも売ってはいまい。ネットで探しても中古すらみつからない。1300円程度のアダプターチューブが磨り減っただけで、コンデジ魚眼撮影が出来なくなるとはもったいない。
仕方なく、2年前位に衝動買いして箪笥の肥やしになっていたペンタックスQ10を引っ張り出す。それもエヴァバージョンレイタイプ。とんだ散財だった。
しかし、いい加減、使ってやらないと撥が当たる。
エヴァ携帯も、このエヴァQ10も寝かせておいたところで電子精密機械だから遅かれ早かれ陳腐化し朽ちるだけ。使い倒してこそ、愛着が湧くというものだ。
このQ10はミラーレス一眼レフ。コンパクトながらレンズを変えられる。標準ズームがセットになっている。
これにサードパーティーの魚眼コンバージョンレンズを装着して使用する。純正の魚眼レンズもあるのだが、いちいちレンズ交換したくない。
デジタル一眼レフはレンズ交換時に埃が受像部に付いてしまい、全ての撮影画像に写りこむ。
これが本当に困る。根本的な解決は構造上難しいので、デジタル一眼があるにも拘わらず、結局コンデジばかり使うようになった。
だからこのQ10も標準ズームつけっぱなしで魚眼コンバージョンを付け外しするパターンで使うしかない。
さて、このエヴァヴァージョンがノーマルタイプと違うところは、外観においては特別な彩色とネルフマークなどがプリントされている位か。
あと起動時にディスプレーにネルフマークが浮かび出る。
それからパッケージがエヴァ仕様。

2年前の購入時に一度だけ起動させたのみ。メディアも入っていないからまだ試し撮りすらしていない。
これからは、このカメラで作画資料の写真を撮っていくことになろうか。
もう製造中止から10年近く経っているので、アダプターは何処にも売ってはいまい。ネットで探しても中古すらみつからない。1300円程度のアダプターチューブが磨り減っただけで、コンデジ魚眼撮影が出来なくなるとはもったいない。
仕方なく、2年前位に衝動買いして箪笥の肥やしになっていたペンタックスQ10を引っ張り出す。それもエヴァバージョンレイタイプ。とんだ散財だった。
しかし、いい加減、使ってやらないと撥が当たる。
エヴァ携帯も、このエヴァQ10も寝かせておいたところで電子精密機械だから遅かれ早かれ陳腐化し朽ちるだけ。使い倒してこそ、愛着が湧くというものだ。
このQ10はミラーレス一眼レフ。コンパクトながらレンズを変えられる。標準ズームがセットになっている。
これにサードパーティーの魚眼コンバージョンレンズを装着して使用する。純正の魚眼レンズもあるのだが、いちいちレンズ交換したくない。
デジタル一眼レフはレンズ交換時に埃が受像部に付いてしまい、全ての撮影画像に写りこむ。
これが本当に困る。根本的な解決は構造上難しいので、デジタル一眼があるにも拘わらず、結局コンデジばかり使うようになった。
だからこのQ10も標準ズームつけっぱなしで魚眼コンバージョンを付け外しするパターンで使うしかない。
さて、このエヴァヴァージョンがノーマルタイプと違うところは、外観においては特別な彩色とネルフマークなどがプリントされている位か。
あと起動時にディスプレーにネルフマークが浮かび出る。
それからパッケージがエヴァ仕様。












2年前の購入時に一度だけ起動させたのみ。メディアも入っていないからまだ試し撮りすらしていない。
これからは、このカメラで作画資料の写真を撮っていくことになろうか。