阿佐ヶ谷七夕まつり
祭り
今年も阿佐ヶ谷七夕祭りが九日まで開催中。



10年位前までは、気が付いたら終わっていたみたいな感じで、地元なのにそれほど関心がなかったのだが、ここ数年は行かないと人生を損するみたいな強迫観念があって、なぜか足を運ぶことが多くなった。
商店主の高齢化で閉店する個人経営店舗がある一方でチェーン店が積極的にお祭りに参加する傾向があって、盛り上がり方は自分が子供の頃とは全然違う。
店舗前での出店が増えて食べ物は豊富になった。
焼きそば、フランクフルト、焼き鳥は当然のこと、ナンカレー、パエリア等外国人が作る出店も増えた。
アーケード入り口の和菓子店がやってるかき氷にはいつも行列が出来ている。
高円寺の阿波踊りと並んでいつの間にか「東京名物」になってしまった感じもある阿佐ヶ谷の七夕祭り。
きのうも一人でうろうろする。
寿司のかっぱ巻き、焼き鳥、パエリアの店でサングリア、焼き鳥、じゃがバターなど、そんなものを食べながら人生の黄昏を想うのだ。
子供の頃はこういったお祭りは大嫌いで、出店で買い食いするのは野蛮で不良のすること思い込んでいた。にも拘らず、半世紀生きた段階で自らそんな祭りの場でうろうろし始めたのは、なんだか自分のポリシーなどどうでもよくなったのかもしれない。
浴衣の女の子がたくさん居る中で、冴えない絶望独身男性が独り寂しく徘徊するこの2009年の七夕祭り。
また、パエリアが食いたくなった。



10年位前までは、気が付いたら終わっていたみたいな感じで、地元なのにそれほど関心がなかったのだが、ここ数年は行かないと人生を損するみたいな強迫観念があって、なぜか足を運ぶことが多くなった。
商店主の高齢化で閉店する個人経営店舗がある一方でチェーン店が積極的にお祭りに参加する傾向があって、盛り上がり方は自分が子供の頃とは全然違う。
店舗前での出店が増えて食べ物は豊富になった。
焼きそば、フランクフルト、焼き鳥は当然のこと、ナンカレー、パエリア等外国人が作る出店も増えた。
アーケード入り口の和菓子店がやってるかき氷にはいつも行列が出来ている。
高円寺の阿波踊りと並んでいつの間にか「東京名物」になってしまった感じもある阿佐ヶ谷の七夕祭り。
きのうも一人でうろうろする。
寿司のかっぱ巻き、焼き鳥、パエリアの店でサングリア、焼き鳥、じゃがバターなど、そんなものを食べながら人生の黄昏を想うのだ。
子供の頃はこういったお祭りは大嫌いで、出店で買い食いするのは野蛮で不良のすること思い込んでいた。にも拘らず、半世紀生きた段階で自らそんな祭りの場でうろうろし始めたのは、なんだか自分のポリシーなどどうでもよくなったのかもしれない。
浴衣の女の子がたくさん居る中で、冴えない絶望独身男性が独り寂しく徘徊するこの2009年の七夕祭り。
また、パエリアが食いたくなった。