fc2ブログ

金冠日食を撮る

天文、宇宙
05 /21 2012
21日は金冠日食。
東京はそのほぼ中心ラインに位置するので観るには条件はよかった。
但し、天気予報では曇りと微妙な天候。
しかし、当日は朝から日が射して薄雲が時々掛かる程度。
観測には寧ろ快晴より条件がよい。薄雲がフィルターになってくれるからだ。
日光フィルターは2009年の日食の時に入手していたはずなのだが、パッケージだけ残っていて中身が行方不明。
撮影機材も直前まで何も用意せず。
レンズ用減光フィルターもないから行き当たりばったりで撮影に挑んでみた。
撮影場所は自宅のベランダ。
28~300mmの望遠ズームでデジカメ一眼レフとコンパクトデジカメを使う。
コンパクトデジカメは35mmフィルム時代の赤いフィルターをレンズの前に翳して減光させてみた。
日食は午前6時半ごろより始まった。
木漏れ日を撮ると確かに欠けている。
試行錯誤しながら日食にシャッターを切る。直接ファインダーを覗く訳にもいかないからファインダーから洩れる日差し具合を調整し、太陽にレンズの軸線を合わせる。三脚も使わず。
オートだと露出過多になるのでマニュアルで絞る。
4000分の1秒、絞りは最大。
それでも影の部分が飛んでしまい、うまく撮れた写真は5枚に1枚位。
タイミングよく薄雲が掛かって露出具合がマッチすると綺麗に月の影が出てくれる。
薄雲もよいアクセントになってくれた。
午前7時半前後の約5分間が東京での金環食の時間。周りは幾分暗くなってきた。
バタバタとシャッターを切っているうちに金環食は終了。
あっという間であった。
取りあえず何枚か撮れたのでアップしてみる。
DSCN3044a.jpg DSCN3048a.jpg IMGP7175a.jpg IMGP7211a.jpg IMGP7216a.jpg IMGP7217a.jpg IMGP7218a.jpg IMGP7237a.jpg IMGP7238a.jpg IMGP7271a.jpg IMGP7274a.jpg IMGP7295a.jpg DSCN3066a.jpg
日食中は近所や学校の校庭で観測している人の様子が窺える。テレビも日食一辺倒だ。
何か大昔のジャコビニ流星群を思い出した。

あびゅうきょ

漫画家あびゅうきょ
職業/漫画家
ペンネーム/あびゅうきょ
生年月日/19××年12月25日
血液型/O
星座/やぎ座
出身地/東京都
帝京大学法学部卒
徳間書店刊「リュウ」1982年5月号『火山観測所』でデビュー
著書/
大和書房刊『彼女たちのカンプクルッペ』(1987)
講談社刊『快晴旅団』(1989)
日本出版社刊『ジェットストリームミッション』(1995)
幻冬舎刊『晴れた日に絶望が見える』(2003)
幻冬舎刊『あなたの遺産』(2004)
幻冬舎刊『絶望期の終り』(2005)

公式ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/abyu/abe/