「NHKと東日本大震災」を観る
地震、火山、気象、自然災害
最近、南関東直下型地震に関する震度予想や被害状況が見直されたという報道を耳にした。
同じように東南海地震の予想規模も大きく修正された。
東日本大震災を鑑みて従来の予想よりもシビアに設定し直された結果であろう。
先日、NHKテレビでNHK自らが東日本大震災を如何に伝え、今後の地震報道をどう修正していくかを特集する「NHKと東日本大震災」という番組を観た。
それによると津波予想などは従来よりも数値を大雑把にして、アナウンサーはとにかく「逃げろ」を絶叫するらしい。
更にはワンセグ視聴者に考慮して現場映像よりも津波の高さの数値を画面一杯に出すとか。
現場映像がなくなり、大雑把な数値だけを流す??その上「逃げろ」の絶叫・・?
皮肉にも、これではむしろデマを許容し、パニックを引き起こしかねないと思うが・・。
視聴者に危機を訴える術で一番有効なのは現場からの生映像。何が起きているか一目瞭然。
解説も数値もいらない。停電でテレビが見られない場合もあるが、それならラジオで詳細を伝えればよい。
にも拘らず、過大な数値と絶叫だけでは何が起きるか推して知るべし。
そもそも東日本大震災の巨大津波は今の日本人が周知する「津波」とはスケールが違いすぎた。
これまで知りうる「大津波警報」での津波は、大きくても港湾施設が水に浸かる程度のもの。
都市全体が破壊されるスケールの海の塊が押し寄せてくるなど、歴史上の事例として知ってはいても実際経験した者はなかった。
例え、津波報道が従来型でなかったとしても、逃げない者は多かったろう。
思い返すに、当時の津波に対する警報の伝え方は差ほど間違っていなかったように感じる。
あれだけの揺れで尋常ではない津波が来ると察した者は誰に促されなくても高台に逃げるし、鈍感な者は背を押されても動こうともしなかったろう。
最初の第一波の数値が小さくて油断させたという意見もあるが、津波は2波、3波が大きくなる可能性も秘めている。
その位は知識として持ち合わせているのが常識というものだろう。子供だって知っている。
あれだけ揺れたんだから。
だから、今後の津波情報の内容を大雑把な数値とアナウンサーの絶叫に刷新したとしても、いたずらに恐怖と混乱を煽るだけ。
日本人はいつから無教養な愚民になったのか?
それにあのような巨大地震と津波は100~1000年オーダーであって、頻繁に起こるような事象ではない。
小さな揺れの度に恐怖を煽る大雑把な津波情報を出していたら、遅かれ早かれ「おおかみ少年」の如く、誰も真に受けなくなろう。
結局は淡々と現場映像と正確な数値だけを迅速に伝えるだけでよい気がする。
更に首都圏直下型地震予想についても同じだ。
被害想定を上方修正したところで今更、どうすることも出来ない。
正確に何時来るかも解らない直下型地震だが、仮に明日来たところで手立ては皆無。
今すぐ巨大シェルターや避難公園が出来る訳でもないし、安全な移住先「バックアップ東京」が確保される訳でもない。
にも拘らず、いたずらに直下型地震の規模を上方修正したところで結果は変わらない。
因みに首都直下型地震はM7級との事だが、ちょうどその規模と似た事象の映像があったので貼り付けてみる。
1971年年11月6日、アメリカのアラスカ州アムチトカ島にてスパルタンミサイルW71核弾頭(核出力5メガトン)を使い地下実験した時の映像。
地下1860㍍での核爆発エネルギーは、地表面にあるもの全てをバウンドさせる。
コンテナー型建物にはショックアブソーバーが付けられているが、それでも耐えられないほどの揺れだ。
これと同じ規模の揺れが首都圏を襲うかどうかは不明だが、この震動に耐えうるには首都圏の全建築物にショックアブソーバーが必須である。
いずれにしろ、こんなのが東京23区内の住宅密集地に襲ったらどうすることも出来ない。
大抵の建物は崩壊し、大火災が発生。逃げる場所もないのだから関東大震災や東京大空襲の阿鼻叫喚図が再現されるだけ。
運を天に任せる以外、どうせよというレベル。
どんな予測をしようと、どんな報道をしようと、自分たちの住んでいる環境は地震津波に限りなく脆弱である事に変わりはない。
下手に拗らせて混乱やデマを招くような被害予想や報道の仕方は「百害あって一利なし」。
小松左京作「日本沈没」のキーパーソン、田所博士の台詞の如く
「なにもせんほうがいい」
のかもしれない。
同じように東南海地震の予想規模も大きく修正された。
東日本大震災を鑑みて従来の予想よりもシビアに設定し直された結果であろう。
先日、NHKテレビでNHK自らが東日本大震災を如何に伝え、今後の地震報道をどう修正していくかを特集する「NHKと東日本大震災」という番組を観た。
それによると津波予想などは従来よりも数値を大雑把にして、アナウンサーはとにかく「逃げろ」を絶叫するらしい。
更にはワンセグ視聴者に考慮して現場映像よりも津波の高さの数値を画面一杯に出すとか。
現場映像がなくなり、大雑把な数値だけを流す??その上「逃げろ」の絶叫・・?
皮肉にも、これではむしろデマを許容し、パニックを引き起こしかねないと思うが・・。
視聴者に危機を訴える術で一番有効なのは現場からの生映像。何が起きているか一目瞭然。
解説も数値もいらない。停電でテレビが見られない場合もあるが、それならラジオで詳細を伝えればよい。
にも拘らず、過大な数値と絶叫だけでは何が起きるか推して知るべし。
そもそも東日本大震災の巨大津波は今の日本人が周知する「津波」とはスケールが違いすぎた。
これまで知りうる「大津波警報」での津波は、大きくても港湾施設が水に浸かる程度のもの。
都市全体が破壊されるスケールの海の塊が押し寄せてくるなど、歴史上の事例として知ってはいても実際経験した者はなかった。
例え、津波報道が従来型でなかったとしても、逃げない者は多かったろう。
思い返すに、当時の津波に対する警報の伝え方は差ほど間違っていなかったように感じる。
あれだけの揺れで尋常ではない津波が来ると察した者は誰に促されなくても高台に逃げるし、鈍感な者は背を押されても動こうともしなかったろう。
最初の第一波の数値が小さくて油断させたという意見もあるが、津波は2波、3波が大きくなる可能性も秘めている。
その位は知識として持ち合わせているのが常識というものだろう。子供だって知っている。
あれだけ揺れたんだから。
だから、今後の津波情報の内容を大雑把な数値とアナウンサーの絶叫に刷新したとしても、いたずらに恐怖と混乱を煽るだけ。
日本人はいつから無教養な愚民になったのか?
それにあのような巨大地震と津波は100~1000年オーダーであって、頻繁に起こるような事象ではない。
小さな揺れの度に恐怖を煽る大雑把な津波情報を出していたら、遅かれ早かれ「おおかみ少年」の如く、誰も真に受けなくなろう。
結局は淡々と現場映像と正確な数値だけを迅速に伝えるだけでよい気がする。
更に首都圏直下型地震予想についても同じだ。
被害想定を上方修正したところで今更、どうすることも出来ない。
正確に何時来るかも解らない直下型地震だが、仮に明日来たところで手立ては皆無。
今すぐ巨大シェルターや避難公園が出来る訳でもないし、安全な移住先「バックアップ東京」が確保される訳でもない。
にも拘らず、いたずらに直下型地震の規模を上方修正したところで結果は変わらない。
因みに首都直下型地震はM7級との事だが、ちょうどその規模と似た事象の映像があったので貼り付けてみる。
1971年年11月6日、アメリカのアラスカ州アムチトカ島にてスパルタンミサイルW71核弾頭(核出力5メガトン)を使い地下実験した時の映像。
地下1860㍍での核爆発エネルギーは、地表面にあるもの全てをバウンドさせる。
コンテナー型建物にはショックアブソーバーが付けられているが、それでも耐えられないほどの揺れだ。
これと同じ規模の揺れが首都圏を襲うかどうかは不明だが、この震動に耐えうるには首都圏の全建築物にショックアブソーバーが必須である。
いずれにしろ、こんなのが東京23区内の住宅密集地に襲ったらどうすることも出来ない。
大抵の建物は崩壊し、大火災が発生。逃げる場所もないのだから関東大震災や東京大空襲の阿鼻叫喚図が再現されるだけ。
運を天に任せる以外、どうせよというレベル。
どんな予測をしようと、どんな報道をしようと、自分たちの住んでいる環境は地震津波に限りなく脆弱である事に変わりはない。
下手に拗らせて混乱やデマを招くような被害予想や報道の仕方は「百害あって一利なし」。
小松左京作「日本沈没」のキーパーソン、田所博士の台詞の如く
「なにもせんほうがいい」
のかもしれない。