携帯用保温ボトルのこと
日常
昨年暮より使用している携帯用保温ボトル。
外出時には、これに熱い紅茶など入れて持ち運ぶ。
数時間たっても暖かさが維持されているので非常に重宝している。
これまでは屋外の自販機でペットボトルのお茶を購入していたが、あっという間に冷めてしまう上にお金もかかる。またハイキングやトレッキングの場合、すぐに自販機がみつかるとは限らない。
一方、この保温ボトルは好きなときに飲むことが出来、またキャップを開けたときに広がる紅茶の香りと湯気が身体を温める効果を高める。
最初は差ほど期待していなかったが、実際使ってみると予想外にいい。
寒風吹く屋外で暖かいお茶を飲料出来る喜びを知った。
昔はこのような携帯用保温ボトルなどなかったはずだ。
便利になったものである。
ドリンクだけでなく、お弁当なども保温できるアイテムもありそうだ。
妻帯者などは、愛妻弁当をそれに詰めて職場に赴く事だろう。
実に羨ましい。
外出時には、これに熱い紅茶など入れて持ち運ぶ。
数時間たっても暖かさが維持されているので非常に重宝している。
これまでは屋外の自販機でペットボトルのお茶を購入していたが、あっという間に冷めてしまう上にお金もかかる。またハイキングやトレッキングの場合、すぐに自販機がみつかるとは限らない。
一方、この保温ボトルは好きなときに飲むことが出来、またキャップを開けたときに広がる紅茶の香りと湯気が身体を温める効果を高める。
最初は差ほど期待していなかったが、実際使ってみると予想外にいい。
寒風吹く屋外で暖かいお茶を飲料出来る喜びを知った。
昔はこのような携帯用保温ボトルなどなかったはずだ。
便利になったものである。
ドリンクだけでなく、お弁当なども保温できるアイテムもありそうだ。
妻帯者などは、愛妻弁当をそれに詰めて職場に赴く事だろう。
実に羨ましい。