fc2ブログ

映画鑑賞、ギャラリー諸々

映像鑑賞
04 /06 2019
4月4日、東中野ポレポレにて上映中の『蹴る』を観る。
知り合いの中村和彦監督が撮った障がい者による電動車いすサッカーのドキュメント。
撮影期間6年にも渡って撮り続けた迫真の記録映像。
フライヤー解説によると、監督自身も介護の資格を取って撮影に挑み、選手との信頼関係を深めたとか。
過剰な演出もナレーションもなく、淡々と選手達の日常を描いているので直に訴えるものがある。
選手の殆どが男性の中で脊髄性筋萎縮症(SMA)の女子選手の活躍や日常の日々が印象に残った。
それにしてもハンディーやリスクを抱えて海外遠征するのは命懸けな部分もあり、サポートする人々含めての苦労が心に響く。
「蹴る」190404色aa

映画館を出てJR東中野駅周辺の桜を観る。
この日はやっと平年並みの暖かい晴天に。
今年は寒い日が多く、まだまだソメイヨシノは満開。
JR中央線沿いに咲いているので電車とのコラボショットポイントとしても有名。

IMG_20190404_151107aa.jpg
IMGP9199aa.jpg
IMG_20190404_153314aa.jpg
IMG_20190404_152833a.jpg
ここに来たのは久しぶり。
1990年、モーニングパーティー増刊に掲載された『風の中央鉄道』/第5話「満開、黒染桜」で此処を舞台としたのを思い出す。
SAKUR03aa.jpg
もう29年も昔の話だ。
走っている電車の種類も変わった。
30年も経てば変わるのも当たり前だが、自分の中では時間が止まっている。


夕方、劇画家バロン吉元先生の画暦60年記念個展「男爵芋煮会」の案内はがきを頂いたのでギャラリーにお邪魔する。
場所は阿佐ヶ谷VOID。
IMGP9206aa.jpg
家から自転車で数分だ。
先日阿佐ヶ谷某BARで初めてお会いした先生の娘さんが常駐されており、改めてご挨拶。
リスペクト出展アーティストは青木俊直、朝倉世界一、小田島等、すぎむらしんいち、寺田克也、永野のりこ、花くまゆうさく、松田洋子&清田聡、丸尾末広、森下裕美、山田参助、やまだないと等著名漫画家さんがたくさん。
バロン吉元先生のお名前はよく存じていたが、作品の造詣は浅く、あまり読んだ事がなかった。
ギャラリーに置かれていた昭和40年代の「昭和柔侠伝」を少し読んで、劇中の帝国陸軍一式戦闘機「隼」を僭越ながらゲストブックに描いてみる。
IMG_20190404_165923aa.jpg
それにしても画暦60年とは凄い。
還暦前で逡巡している場合ではない。


あびゅうきょ

漫画家あびゅうきょ
職業/漫画家
ペンネーム/あびゅうきょ
生年月日/19××年12月25日
血液型/O
星座/やぎ座
出身地/東京都
帝京大学法学部卒
徳間書店刊「リュウ」1982年5月号『火山観測所』でデビュー
著書/
大和書房刊『彼女たちのカンプクルッペ』(1987)
講談社刊『快晴旅団』(1989)
日本出版社刊『ジェットストリームミッション』(1995)
幻冬舎刊『晴れた日に絶望が見える』(2003)
幻冬舎刊『あなたの遺産』(2004)
幻冬舎刊『絶望期の終り』(2005)

公式ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/abyu/abe/