横須賀と百里に吶喊
旅、訪問記
9月末に相次いでミリタリー関連のニュースが飛び込んでくる。
横須賀に米海軍ステルス駆逐艦ズムウォルト、空自百里基地にドイツ空軍のユーロファイター。
自前の作画資料を確保するためにも今、吶喊せずしていつ吶喊するのだという「天の声」に突き動かされて、重い腰を上げてそれぞれの基地に出撃す。
28日には横須賀に。
軍港巡り船に乗って各艦船を撮影。誰が撮っても同じ構図にしかならないが、自分の目で見ることが重要。


ズムウォルトはいずれどこかで作画せねばならない企画があったのでこの機会を逃がすことは出来なかった。
30日は百里基地。
「陸の孤島」と称され、幾度もひどい目に合った場所に吶喊するのは躊躇したが、今は茨城空港が開設され、アクセスも格段に良くなったらしい。
この日も晴天に恵まれ、タイミング的にもシンクロ。
日本で欧州の戦闘機が観られるのは稀。
レンズが貧弱故、大した写真は撮れなかったが作画資料レベルとして考えれば写っているだけで充分だ。




当日はドイツ空軍の他にもBIも飛来。
茨城空港の送迎デッキと食堂には地元民が屯して暇つぶしの場と化していた。
陸の孤島に出来た「国際空港」は小美玉のリクレーションセンターとして機能している。
以上、ズムウォルトとユーロファイターという「目標」を肉眼で確認し、今回のミッションを貫徹す。
横須賀に米海軍ステルス駆逐艦ズムウォルト、空自百里基地にドイツ空軍のユーロファイター。
自前の作画資料を確保するためにも今、吶喊せずしていつ吶喊するのだという「天の声」に突き動かされて、重い腰を上げてそれぞれの基地に出撃す。
28日には横須賀に。
軍港巡り船に乗って各艦船を撮影。誰が撮っても同じ構図にしかならないが、自分の目で見ることが重要。








ズムウォルトはいずれどこかで作画せねばならない企画があったのでこの機会を逃がすことは出来なかった。
30日は百里基地。
「陸の孤島」と称され、幾度もひどい目に合った場所に吶喊するのは躊躇したが、今は茨城空港が開設され、アクセスも格段に良くなったらしい。
この日も晴天に恵まれ、タイミング的にもシンクロ。
日本で欧州の戦闘機が観られるのは稀。
レンズが貧弱故、大した写真は撮れなかったが作画資料レベルとして考えれば写っているだけで充分だ。














当日はドイツ空軍の他にもBIも飛来。
茨城空港の送迎デッキと食堂には地元民が屯して暇つぶしの場と化していた。
陸の孤島に出来た「国際空港」は小美玉のリクレーションセンターとして機能している。
以上、ズムウォルトとユーロファイターという「目標」を肉眼で確認し、今回のミッションを貫徹す。